業務システムの導入時の操作サポートや他のシステムとの連携等、インストラクション業務を担当しています。また、業務システムの乗り換えをされる企業のデータの変換対応等、技術的な業務を行っています。これ以外にも、お客様の事務的な手続やウェブサイトの掲載情報のメンテナンス等、幅広く業務を行っております。
私は山梨県富士吉田市に住んでいます。メイン勤務地は最寄りの富士山駅に隣接している、当社のグループ会社が運営する「ドットワークPlus」というコワーキングスペースです。勤務時間は基本的に8:30~17:00ですが、子育てをしながら働いているため、子供の習い事の送迎や学校行事に合わせて勤務時間を調整しています。
また、子供が突然学校を休むことになった際は自宅で勤務したり、残業が発生した場合は、所定勤務時間はメイン勤務地で行い残業は自宅で行う等、柔軟に対応しています。同部署の方だけでなく、グループ会社の方とも日々コミュニケーションを取りながら、柔軟な働き方を実現しています。
08:30
ドットワークPlusにて勤務開始
チャットやメールのチェック
タスク整理
インストラクター資格取得に向けて学習
09:30
受電開始
業務システムのデータ変換案件対応 等
インストラクター資格取得に向けて学習
12:00
お昼休憩
(ドットワークPlus開催のランチ会に参加することも)
13:00
業務再開
先輩のリモート指導に同席 等
17:00
日報の記入、退勤
転職前は子供が小さかったこともあり、頻繁に熱を出し仕事を休むことが多く、職場に負担がかることはもちろん、有給休暇がすぐに底をつき欠勤が続きました。また、忙しさから子供に寄り添うこともできず、この状況を打開するために転職することを決めました。
「子供に寄り添いながらも正社員でしっかり働きたい」という希望を叶えてくれる職場を探し、当社に出会いました。「ここしかない!」と思い、他の求人には目もくれずアプローチし、採用していただきました。コンサルティング事業部への配属は、面接をしてくださった社長の提案でした。当初は未知の業務内容だっため不安がありましたが、「とにかくやってみる」の精神で今に至っています。
私はインストラクターとして、日々勉強し資格取得に励んでいます。まだお客様に指導できるレベルには達していませんが、一日も早くひとり立ちし、お客様の潜在的なニーズを引き出し、それに合った提案から指導やフォローまで、一貫したサポートができるようになりたいと思っています。
これを成し遂げたときに初めて「やりがい」を感じられるのではないかと思っています。今はそのやりがいを感じるまでの下積みをしている段階ですが、日々の業務一つひとつに小さなやりがいを感じています。お客様と上手くコミュニケーションが取れ喜んでいただけたときや、自分のこれまでの経験が業務の役に立ったとき、試験に合格したときなど、日々のやりがいを糧にこれからも成長し続けていきたいです。
インストラクターには、複雑なシステムやプロセスをわかりやすく説明できるコミュニケーション能力が必要だと思っています。お客様の潜在的な問題を引き出す力や、お客様のペースに合わせて指導するための忍耐力と柔軟性も重要だと考えています。
また、業務システムは進化し続けるため、常に新しい知識やスキルを学び続ける学習意欲も必要ではないかと思います。私にもともとこのようなスキルがあるわけではなく、日々の業務の中でこれらのことを身につけていこうと取り組んでいます。こういったことに対して苦手と感じない方にはぜひ挑戦していただきたい仕事です。
まずは、お客様の指導を行うためのインストラクターの資格をたくさん取得したいです。実際に先輩インストラクターは数えきれない程の資格を保有し、多い日では一日3件もの指導を行う等、バリバリと働いています。その背中を見ながら、しっかりと知識を定着させ、お客様の潜在的なお困りごとを引き出せる力も身につけながら、独り立ちするためのベースを整えていきたいです。独り立ちしたら「またあの人にサポートしてもらおう、あの人なら大丈夫」と言ってもらえるような信頼できるインストラクターになりたいです。そのためには日々の努力の積み重ねが重要だと感じています。
この記事を読んで少しでも興味がわいたら、飛び込んでみるのも良いと思います。未知の世界でも「とにかくやってみる」、私はその気持ちで飛び込んでみて「大正解!」でした。人にはそれぞれ得意なことや不得意なことはあると思います。でもコンサルティング事業部はそんな部分も皆でフォローし合える空気でとても働きやすいです。
覚えること学んでいくことは絶えずあり、日々の仕事もたくさんありますが、達成したときにはその分やりがいを感じられると思っています。
ぜひ私たちと一緒に素晴らしい未来を築いていきましょう!